top of page
亀之尾について

1901年9月、旧余目町小出新田の篤農家阿部亀治氏が当神社参拝の折、当時の通称「冷立稲」が、その特性を失い、ほとんどが倒れ、見るかげもない状態の中、黄金色に見事に結実した3本の稲穂を発見。深く関心を持ってそれを持ち帰り、培養・改良を重ねた。

 

その結果、1905年、天候不順のうえウンカが大発生した際にも、きわめて軽微な被害だけで意外な豊作の結果を得た。以来「亀之尾」と名付けられ、東北・北陸方面のみならず、朝鮮にまで普及した。

 

鳥居をくぐり、左手に碑がある。

お米の家系図
米-03.jpg

檜澤山

御瀧神社

​熊谷神社

999-6607

​山形県東田川郡庄内町肝煎丑ノ沢71

熊谷神社 0234-59-2204

(宮司宅:0234-59-2525)

ひのさわやま

みたきじんじゃ

​くまがいじんじゃ

DSC_0534.JPG
bottom of page