top of page

ひのさわやま
みたきじんじゃ
くまがいじんじゃ
Widget Didn’t Load
Check your internet and refresh this page.
If that doesn’t work, contact us.
熊谷三郎兵衛の御神徳 一生の願望は成就する
熊谷神社は、出羽三山や善宝寺とともに、庄内の霊場として古くから信仰を集めてきました。
守護神として祀られている「熊谷三郎兵衛」は、江戸初期の慶安事変の際に由比正雪の高
弟として、過酷な藩政に苦しむ人々を救おうと活躍した義民として名高い人物です。現在の
社殿には、熊谷三郎兵衛自身が石に姿を刻んだ御影像(おすがた)があります。
また、熊谷神社は東北・北陸等に広く普及した水稲品種「亀の尾」の発祥の地であり、神社
境内には亀之尾発祥の地として記念碑が建てられています。
水稲品種「亀之尾」発祥の地

‐境内のご案内‐

‐御神体に直接触れ、祈願する‐

‐幻のお米、亀の尾発祥の地‐

‐御祈祷・お守り等について‐
ひのさわやま
みたきじんじゃ
くまがいじんじゃ
999-6607
山形県東田川郡庄内町肝煎丑ノ沢71
熊谷神社 0234-59-2204
(宮司宅:0234-59-2525)
bottom of page